VPNワイド

フレッツ・VPNワイド

投稿日:2009年2月26日 更新日:

NTTの「フレッツグループアクセスライト」を使用して1年が経ちました。閉域網を利用するネットワークなのでインターネットよりも信頼性が高い。ところがNTTから平成21年3月31日でグループ新設の申し込み受付を終了、グループ参加は来年の平成22年3月31日で申し込み受付を終了するとの案内が送付されてきました。今使用しているサービスがすぐに廃止されるわけではありませんが、そのうちなくなるかも?

NTTではNGN(next generation network)によるフレッツ光ネクストを順次拡大して、フレッツ・VPNワイドを広めようとしています。今使っているレイヤ2VPN装置「FLEBO」をそのまま使うことができるか、製造元のフジクラに問い合わせをしたところ「たぶん問題なく使えるのではないか?」ということでした。

フレッツ・VPNワイド自体は回線ごとに割り当てられた「発信者ID」をチェックし、なりすましを防止する機能を生かした、セキュアに通信可能なサービスとして提供しているので安全性の高いVPNですが、月額料金も1拠点あたり1890円とフレッツグループアクセスライトの735円の2倍以上になりました。グループアクセスライトがしばらくなくならなければいいのですが・・・

-VPNワイド
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

グループアクセスライトの設定方法

目次 フレッツグループアクセスを使うメリット 通信速度が速い NTTのフレッツ閉域網を直接利用するので、インターネットVPNよりもオーバーヘッドが少ない コストが安い 初期費用:1拠点あたり2,000 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Top