その他

ノートPCに外部モニターを接続してデュアルモニター化する方法

投稿日:

最近のノートPCにはHDMI端子がついているので、モニターにHDMI端子がついていればHDMIケーブルで繋いで簡単にデュアルモニター化することができます。HDMIケーブルで繋げば音声も外部モニターから出力され、スピーカーも不要。

今回はVAIOのHDMI出力からHDMI端子を持たない外部モニターのD-sub(VGA)端子に繋いでみます。

デュアルモニターにする方法

もともとVAIOにHDMI-VGA変換器が付属でついていました

VAIOのHDMI端子ーーーHDMI-VGA変換器ーーーVGAケーブルーーー外部ディスプレイD-sub端子

のように接続

デスクトップで右クリック>[ディスプレイ設定]をクリック

複数のディスプレイのところで、[表示画面を拡張する]を選択

VAIOが1になっていることを[識別]をクリックして確認

左下に黒く1と表示されれば、VAIOを左に置くならこのままでOK

VAIOを右に置くなら1を右にずらして21の淳に変更

以上でデュアルモニターになりましたが、音が出ません。HDMIで繋げば外部モニターから音が出ますが、VGAに変換しているので音が遮断されたまま。VAIOにはBluetooth機能があるので、Bluetooth用のスピーカーをつければ音がスピーカーから出るようになります

Bluetoothスピーカーを接続

デバイスをクリック

Bluetoothとその他のデバイス>+Bluetoothまたはその他のデバイスを追加するをクリック

追加するデバイスの種類を選択

Bluetoothスピーカーを選択

デバイスの準備完了

これでデュアルモニターになって、Bluetoothスピーカーから音が出るようになりました。

-その他

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

nanaco

最近は「suica」で私鉄運賃の支払いができ、電子マネーも便利になってきました。コンビニはセブンイレブンを使うことが多いので「nanaco」を使っています。小銭がふえないので便利なのですが、チャージす …

Google日本語入力システム

Googleの日本語入力があるのを知らなかった。日本語入力FEP(フロントエンドプロセッサ)までGoogleが開発するようになった。 ほとんどの人がWindowsを使っているが、マイクロソフトが提供し …

no image

ANAカード

ANAカードとみずほ銀行が業務提携をすると昨日発表されていました。大手銀行まで巻き込んで業界の囲い込みがおこなわれています。りそな銀行を使っているので自分にはあまり関係ありませんが、ANA連合 VS  …

no image

地デジ対策

地上アナログ放送は2011年7月24日までに終了することになっていますが、普及率は50%を超えていません。8月の北京オリンピックで一気に50%越えを期待していたようですが、3ポイントくらいしか上がりま …

no image

確定申告

3月17日にやっと2007年度分確定申告が済みました。いつもぎりぎり最終日になってしまいます。 2002年までは税についてあまり知識がなかったので税理士にデータを丸投げして青色申告をしてもらっていまし …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Top