Wi-Fi

YAMAHAルーター「RTX1210」でMACアドレスとDHCPにより割り当てるIPアドレスを固定する方法

投稿日:2016年1月8日 更新日:

ルーターのDHCP機能によりIPアドレスを自動的にふると、接続するたびにIPアドレスが変わってしまう。特定の機器に割り当てるIPアドレスを固定したほうが管理が楽だし、セキュリティ上好ましい。今回はRTX1210などのYAMAHAルーターを使ってMACアドレスと割り当てるIPアドレスを紐付ける方法について説明します。

RTX1210の設定をTFTPによりダウンロード

tftpコマンドにより現在のconfigをダウンロード。DHCP configurationの部分だけを下に示してあります。

RTX1210でmacアドレスとDHCPアドレスを紐づけ

DHCPサーバー機能ON

以下の2行はDHCPサーバー機能をONにしますよという宣言→

dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent

DHCPにより割り当てるIPアドレスの範囲を指定

仮に192.168.100.101から192.168.100.120にIPアドレスの範囲を指定する場合
→dhcp scope 1 192.168.100.101-192.168.100.120

割り当てるIPアドレスとMACアドレスを紐付け

192.168.100.101にMACアドレス11:22:33:44:55:66の機器を追加
→dhcp scope bind 192.168.100.101 ethernet 11:22:33:44:55:66

新しいWi-Fi機器を設定する場合

DHCP範囲を広げる

新たなIPアドレス192.168.100.100を追加するために192.168.100.101-192.168.100.120を192.168.100.100-192.168.100.120に変更して範囲を広げる

dhcp scope 1 192.168.100.100-192.168.100.120

192.168.100.100を新たなIPアドレスとして追加

新たな機器のMACアドレスを22:33:44:55:66:77とした場合
→dhcp scope bind 192.168.100.100 ethernet 22:33:44:55:66:77を追加

TFTPによりRTX1210にアップロード

修正したconfig.txtをTFTPによりアップロードすれば完了です

-Wi-Fi
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

プラネックス製アクセスポイント「MZK-SA300D」をルーターとして再利用

アクセスポイントとしてプラネックス「MZK-SA300D」使っていますが、実はファームウェアを変更するとルーターとして使えます。 PLANEX 無線LAN アクセスポイント シンプルシリーズ 5GHz …

MACアドレス検索方法

Wi-FiアクセスポイントはPCIプラネックスコミュニケーションズのMZK-MF300Dを使っています。 セキュリテイを高めるために 「ステルス機能」によりSSIDを見えないようにしている 「アクセス …

no image

802.11n

2.4GHz帯で最速といわれる「802.11g」は、カタログ・スペック上では54Mbpsの通信速度となっていますが、実質的なパフォーマンスは20~25Mbps程度といわれています。なのでADSLなら8 …

no image

新幹線で無線LAN

2009年3月より、東海道新幹線(東京~新大阪・N700系)の車内にてソフトバンクテレコムの「BBモバイルポイント」が利用可能になっています。 今回はiPadとiPhoneとイーモバイルのポケットWi …

no image

WiFi Body Scale

WiFi Body Scaleとは無線LAN対応の体重計です。体重計の調子が悪かったので購入してみました。Withingsという体重計で家電店では売っていないのでamazonで購入。値段は約18,00 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Top