その他

ボイスワープ

投稿日:2008年7月7日 更新日:

電話の転送は「ボイスワープ」が便利。個人でも自宅にかかってきた電話を携帯電話に転送している人も多いです。NTTの基地局で電話を転送するので、確実に転送されることが最大のメリットです。

一番シンプルな使用方法

転送先の電話番号を登録

1422をダイヤル
>転送先の電話番号を登録→登録番号0として登録
登録番号は他に1~4まで登録できるので全部で5番号登録可能

転送開始

1421をダイヤル
>無条件転送(すべてとりあえず転送)なら1を押す。
結局14211を押すと無条件転送になってくれます。

転送終了

1420をダイヤル

転送先をいろいろ変えたいとき

転送先として複数の電話番号を登録

1424をダイヤル
>転送先リストの登録0を押す
>転送したいリスト番号を1~4の中から選択(全部で5番号登録可能)
>電話番号を押す
>9で終了

転送先を指定

1424をダイヤル
>転送先リストの指定1を押す
>転送したいリスト番号を0~4の中から選択して番号を押す
>9で終了

さらに細かい設定

電話をかけてきた人に転送中であることをアナウンスするかどうか?

1424をダイヤル
>2を押して転送トーキの指定を0~4で選択

転送先にどの電話番号から転送されてきたかアナウンスするかどうか?

1424をダイヤル>4を押して利用するなら1、しないなら0を押す
※この機能を使った場合はアナウンスされている間、電話が鳴ったままになっている。すぐに電話をとってもアナウンスが終わるまで、相手と話すことができない。

無応答のとき転送する

何秒無応答のとき転送するかの設定も可能
5~60秒で5秒間隔で設定 0~11の番号を押す

話し中のとき転送する

リモートコントロールの設定

ボイスワープをおこなう電話機以外、たとえば自分の携帯電話から転送するかしないかリモートコントロールできます。

ボイスワープをおこなう電話機からリモコンの設定

1424をダイヤル
>1を押して利用するに設定
>暗証番号を数字4ケタ入力する

実際に外出先から転送を開始するときは

専用のリモコンアクセス番号に電話をかける
>契約している電話番号を入力
>暗証番号を入力
>転送を開始は1、停止は0
ISDNとひかり電話では多少ダイヤル番号が違ったりしますが、おおむね使い方は同じ。ここで注意することは、転送元から転送先までの電話料金はボイスワープを契約している人の負担になります。

ISDNの場合事業用と家庭用では料金が違います。事業用は840円で家庭用は525円。やっていることが同じなのに料金が違うのは何でなのでしょうか?

ナンバーディスプレイはもっと差があります。ISDNの事務用は1890円、家庭用は630円。

NTTにはこのあたりを改善してもらいたいですね。

-その他
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ラストワンのLED電球交換

ダイニングキッチンでPCを操作していたら、いきなり電球が切れた。家の中は全部LEDに変えたはずと思っていましたが、1か所残っていました。最近はLED電球もずいぶん安くなりました。17口径はまだ高いけど …

no image

ひかり電話FAXお知らせメール

クリニックではFAX用にひかり電話を使っていますが、業者からの迷惑FAXは紙の無駄です。ひかり電話のオプションサービスを調べたところFAXお知らせメールを使えば紙の無駄がなくなることがわかりました。 …

no image

ブリヂストン電動アシスト自転車の充電ができない?

ブリヂストンの電動アシスト自転車の充電が突然できなくなった。寿命なのかな?と思い放置していたところ、ブリヂストンから「電動アシスト自転車のリチウムイオンバッテリーのプログラム書き換え(無料)」の案内手 …

no image

ダイヤルイン

ISDN(2B+D)を1回線契約すると、2つのB回線を使い2本同時に通話ができます。最近はIP電話が普及してきたので、ISDN回線はだんだん少なくなってきました。 「ADSL」とか「光ファイバー」がな …

no image

地デジ対策

地上アナログ放送は2011年7月24日までに終了することになっていますが、普及率は50%を超えていません。8月の北京オリンピックで一気に50%越えを期待していたようですが、3ポイントくらいしか上がりま …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Top