その他

8mmビデオのデジタル化

投稿日:

1990年前半に使っていた8mmビデオのテープを見つけたのですが、8mm用のビデオカメラがないことに気づきました。VHSテープと同じようにデジタル化をしてみました。8mm用の機器は中古もしくはオークションでないと手に入りません。値段を見るとプレミアがついて4-5万円くらいかかるようです。デジタル化だけに高価な機器を買うのももったいないので、ビデオカメラ「ソニーGV-D800」をレンタルしました。2泊3日で7000円、けっこう高いですよね。ネットで注文し、早速送ってもらいました。

段ボール箱にパッキングされて送られてきました。返却するときもこの箱を使って宅配業者に渡すだけです。

20160420_112515_VIDEO8をデジタル化

中を開けると専用のバッグの中に機器が入っています

20160420_115425_VIDEO8をデジタル化

電源とバッテリーをつないだ状態です

20160420_174128_VIDEO8をデジタル化

ディスプレイを開けたところ

20160420_174152_VIDEO8をデジタル化

右下のイジェクトボタンを右にスライドさせて、中に8mmビデオを入れます

20160420_174236_VIDEO8をデジタル化

再生ボタンを押すだけで画面に映像が映ります

20160420_174257_VIDEO8をデジタル化

VHSタープのデジタル化の時と同じようにAVケーブルをつなぎます

20160421_155919_VIDEO8をデジタル化

アナレコの電源をONにします

20160421_160803_VIDEO8をデジタル化

TVに接続されているHDMIを選択して、8mmビデオの再生を開始、アナレコの録画ボタンを押します。終了したらアナレコの終了ボタンを押して保存完了。

以上で8mmビデオのデジタル化が完了しました。

-その他

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

nanaco

最近は「suica」で私鉄運賃の支払いができ、電子マネーも便利になってきました。コンビニはセブンイレブンを使うことが多いので「nanaco」を使っています。小銭がふえないので便利なのですが、チャージす …

埼玉りそな銀行、ワンタイムパスワード生成アプリのサービスを開始

事業用では埼玉りそな銀行をメインに使っていますが、ワンタイムパスワード生成アプリのサービスが開始されたので、早速導入してみました。アプリはシマンテック社の「VIP Access for iPhone」 …

no image

自作PC

自作PCといってもハンダ付したりして作るわけではありません。部品を買ってきて作るので、プラモデルを作るようなものです。出来上がった部品をネジでとめて、電源からのケーブルをつなぎ、HDDドライブやDVD …

巻取り式の有線マウス

Bluetoothマウスは消費電力が少ないので、電池は長持ちしてします。欠点はたまに動かなくなるときがあります。また外に持ち出すときどこに入れたか忘れたり、置き忘れることもあるかもしれません。確実に使 …

no image

確定申告

3月17日にやっと2007年度分確定申告が済みました。いつもぎりぎり最終日になってしまいます。 2002年までは税についてあまり知識がなかったので税理士にデータを丸投げして青色申告をしてもらっていまし …

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
Top