ネットワーク

VPNって何なの?

投稿日:2007年6月6日 更新日:

インターネットは便利ですが、セキュリティには注意が必要です。一番簡単なのが覗き見です。ごく普通にメールのやりとりをしていると思いますが、メールは平文(暗号化されていないテキストデータ)なので誰でも見ることが可能です。会社のメールを使っている人はシステム部に筒抜けになっていると考えた方がよいでしょう。たいしたメールでなければ問題はないのでしょうが、会社の機密事項のメールなどは気をつけた方がよいかもしれません。

インターネットというだれでも利用できる空間を使ってデータのやりとりをするためにはデータを外から見えなくする必要があります。そのためデータを外から包装するかのようにカプセル化する必要があります。普通の郵便物ならそれを破くと証拠が残ってしまいますから見えないのでしょうが、デジタルの世界は0か1なので包装をやぶくことは可能になります。そうすると中身が見えてしまうので中のデータを暗号化する必要がでてきます。

暗号化の方法には

  • DES(デス)
  • さらに強力な3DES(トリプルデス)
  • もっと強力なAES

があり簡単に解読できないようになっています。

データの送信者は外側を包装(カプセル化)し、中のデータを暗号化して、データを送信する。受信者はそのデータの包装を取り除き、中の暗号化されたデータを復号化して、しかるべき相手に送り届ける。こういった作業をおこなっています。

VPNの解説書をみるとインターネットの中にトンネルを掘ってその中をデータが流れているような図が書いてあるので誤解してしまうのですが、データそのものがカプセル化され中のデータが暗号化され、パケットとしてインターネットの中を飛んでいる、そういったイメージでとらえるとわかりやすいと思います。

-ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

YAMAHAルーターCSRF脆弱性

RT57iやRT58iなどの「かんたん設定ページ」やその他の機種でWWWブラウザによるヤマハルーターを設定することのできる機能がある場合、CSRF(クロスサイト・リクエスト・フォージェリ)の脆弱性が存 …

LANポートのついていないノートPCを高速有線ネットワークへ

Wi-Fi接続はケーブルの取り回しがなく便利なのですが、電子レンジの2.4GHzと干渉して切れたり、他の原因でネット接続できなくなることがたまにあります。待っていればすぐ回復するのですが、ブログのアッ …

YAMAHAルーター「RTX1200」の管理者パスワードがわからなくなった場合

Ipv6折り返し通信に使っているRTX1200の管理者パスワードがわからなくなってしまった。昨年の2016年11月からIPv6折り返し通信のみで運用していて、一度も途切れたことがないのでそのままにして …

RT57i 親子カスケード接続

RT57iの電話機能でおもしろいのは「アナログカスケード接続」です。RT57i親機とRT57i子機を用意して、親機にかかってきた電話が子機にもつながるというTAではユニークな機能です。普通は同じ事務所 …

宅ふぁいる便

Gmailだと送受信が可能なメールの上限サイズは20MB。ただし、メールの正確なサイズは添付ファイルによって異なる。添付ファイルを追加すると、転送エンコーディングが自動的に追加されファイルのサイズが増 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Warning: Trying to access array offset on null in /home/jmc/bacque.biz/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637
Top