ネットワーク

YAMAHAルーター「RT57i」 ファームウェアバージョンアップ

投稿日:2009年9月20日 更新日:

YAMAHAのサイトをしばらくの間チェックしていなかったが、RT57iのファームウェアがバージョンアップされていました。

前々回のバージョンアップはDNSキャッシュポイズニングによる脆弱性のためのバージョンアップだったのでセキュリティ上必要でした。前回はRT57iの大幅な機能の追加。今回は機能の追加マイナーバージョンアップ。

以前ブログで紹介したことがありますが、方法は3通り

  1. RT57iにログインしてバージョンアップするのが一番簡単。ただRT57iがdefault gatewayとしてインターネットに接続されていないとできない。
  2. Rt-Revupperのexeファイル(実行ファイル)をダウンロード
    →実行ファイルを起動
    →RT57iのプライベートアドレスを指定してバージョンアップする。これも簡単にできる。
  3. 最後の方法はYAMAHAルーターすべてに適用できる方法で、binファイル(バイナリーファイル)をダウンロードしてDOSプロンプトからcommand入力してバージョンアップする方法。この方法だと実行ファイルによるファームウェア更新ファイルを提供していないRTXシリーズなどでもバージョンアップすることができる。

たまにしかバージョンアップしないのでその方法を以下に書いておきます。

RT57iにログオンしてバージョンアップ

RT57iにログオン

>[詳細設定と情報]をクリックする。

[リビジョンアップの実行]をクリックする。


exeファイルによるバージョンアップ

YAMAHAルーターの最新ファームウェアサイトでexeファイル(実行ファイル)をダウンロード

ソフトウェアライセンスの確認画面で同意する、同意しないを選択する。今回はRT-Revupperのexeファイル(実行ファイル)をダウンロードする。WINDOWS用とMacintosh用がある。

ダウンロードしてexeファイルを起動する。ルーターのアドレスを指定して開始をクリックする。

ルーターを検索して見つかるとパスワードを入力して実行をクリックする。

1~2分で新しいファームウェアが転送され完了する。

binファイルによるバージョンアップ

exeファイルではなくbinファイルをダウンロードする。

binファイルをルーターに転送するためにDOSプロンプトを利用。tftpコマンドを使用するが、あらかじめDOSプロンプトでtftpコマンドを使用するためのPC許可を設定する必要があります。Tera Term proなどを使って設定する。すべてのPCからのコマンドを許可するためには tftp host anyを入力する。コマンドを実行すPCを限定する場合はanyの代わりにPCのアドレスを指定する。
まずTera Term proを起動してRT57iのアドレスを指定する。

その後Passwordを入力して一般モードでログイン。
次に管理者モードに入るためにadministratorを入力してreturnキーを押す。管理者のPasswordを入力すると設定を変更できる。
tftp host anyコマンドを入力してreturnキーを押す。
saveコマンドで保存する。
quitコマンドでTera Term proを終了する。

DOSプロンプト画面で
tftp -i (RT57iのアドレス) put (binファイル) exec
と入力する。今回は192.168.100.1がアドレス、rt80091.binがbinファイルとなっています。

しばらくすると転送完了の画面が出てきます。

この方法だとRTXシリーズでもバージョンアップできますが、exeファイルによるバージョンアップをサポートしてくれたほうが簡単です。

-ネットワーク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ONU一体型ひかり電話ルータ「PR-400NE」をONUとルーターに分離する方法

以前使っていたひかり電話ルータ「RT-200KI」はONUと電話ルータが分離していて、以下のようにつなぐのが通常のやり方です。RT-200KIでPPPoEパススルー設定ONにすればRT-200KIがハ …

no image

EMONSTER

携帯電話を今話題のイーモバイル「EMONSTER」に換えて約8ヶ月経ちました。イーモバイルは後発の携帯電話会社で、もともとはデータ通信のみから始まった。今は携帯電話として音声も利用できます。ネットブッ …

LANポートのついていないノートPCを高速有線ネットワークへ

Wi-Fi接続はケーブルの取り回しがなく便利なのですが、電子レンジの2.4GHzと干渉して切れたり、他の原因でネット接続できなくなることがたまにあります。待っていればすぐ回復するのですが、ブログのアッ …

YAMAHAルーター「RTX1210」を導入してみた

2005年からYAMAHAのルーターRTX1100を10年以上使っていましたが、まったく故障しなかった。個人が扱えるVPNルーターとしてはYAMAHAのルーターは今でも一番人気のようです。YAMAHA …

tftpクライアント機能

TFTPはファイル転送を行うためのプロトコルで、FTPとくらべて簡易な仕様となっており、ユーザ名やパスワードなどによる認証機能がありません。「tftpクライアント機能」としてWindowsに実装されて …

PREV
EMONSTER
NEXT
WiMAX
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Top