その他

マンホールの交換

投稿日:2015年7月3日 更新日:

庭にあるマンホールの排水が悪いので、雨が降ると水がたまってしまいます。排水の穴が小さく、少ないことが目詰まりの原因になっています。犬もいて、暑くなると臭いもでてしまうので、マンホールの交換を検討。

今までのマンホール。ところどころ穴が開いているのはドリルで開けた穴ですが、この程度の数ではスムーズに排水してくれません。マイナスドライバで縁を引っ掛けると簡単に開きます。

20150626_114142_マンホール328mm交換 20150626_114213_マンホール328mm交換

マンホールの蓋は規格があるようで、ネットで調べると直径300mmと328mmがあります
楽天で穴あきのマンホールを見つけたので早速購入。税込み3402円。直径328mmの穴あき蓋です。

20150701_162635_マンホール交換

ピッタリはまりました。これで排水が良くなり、快適になりました。
真ん中が膨らんでいますが、上から荷重がかかるため、だんだん平らになるそうです。
20150701_165427_マンホール交換

業者に依頼しようと思っていたので、安上がりで良かったです。

 

-その他
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

神エディター「Sublime Text 3」のインストールと日本語化

遠い昔、1980年代はMS-DOSだったのですが、そのとき使っていたエディターはVZエディター。一番人気があったMifesと比較するとアセンブラで作られていたので、CPUが遅くても十分使えました。検索 …

no image

CATVケーブルテレビの解約

10年以上前からケーブルテレビと契約していましたが、最近解約しました。グリーンチャンネル(競馬の番組)を見るために契約していましたが、最近はネットで映像を流しているのでそちらの方を利用しています。 家 …

007スペクター

「007スペクター」を公開日に見てきました。今回で24作目、ジェームズボンド役のダニエルクレイグはカジノロワイヤル、慰めの報酬、スカイフォールに続いて4作目。前3作は見ておいたほうがつながりがわかりま …

no image

8mmビデオのデジタル化

1990年前半に使っていた8mmビデオのテープを見つけたのですが、8mm用のビデオカメラがないことに気づきました。VHSテープと同じようにデジタル化をしてみました。8mm用の機器は中古もしくはオークシ …

PDF保存用にCubePDFを使ってみることにした

メインに使っているデスクトップPCからPDF保存用のドライバが消えてた?ので、無料PDF作成ソフトとして定評のあるCubePDFをインストールしてみた。64bit用のアプリがあるので間違えないように[ …

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Top