DVD

地デジのコピー

投稿日:2008年5月7日 更新日:

地デジはデジタル放送で著作権保護がかかっています。HDDレコーダーからDVDなどにダビングするときはCPRM(content protection for recordable media)規制がかかっておりDVDmediaもCPRM対応のディスクが必要です。家電ショップに行くとパソコン売場にはなく、別のマルチメディア売場で売られています。

DVDはもともとDVD-ROMから発展してきたのですが、そのあとにDVD-RやDVD-RAM、DVD-RW、+RWなどの規格が追加されてきたので違いをよく理解しないと何が何だかわからなくなってしまいます。

簡単に言うと

  • DVD-ROMは再生のみ
  • DVD-Rは1回だけ書込可能
  • RAMやRWは書き換え可能

やっかいなのはそれ以外にDVD自体にはvideoモードとVRモードがありますが、これはフォーマットの違いです。映画とかアニメなどは汎用性の高いvideoモードが使用されています。

地デジなど著作権保護CPRMがかかっている場合はVRモードしか使えない。DVD-RとDVD-RWともにVRモードに対応しています。videoモードと違い、VRモードの場合はディスクの初期化が必要になるので最初にディスクを初期化します。

今はコピーワンスなのでDVDに移動することになり、HDDに保存されたコンテンツは自動的に削除されます。またHDDにハイデビジョン(地デジの場合は1440×1080)で録画してDVDに移動すると720×480のSD(標準画質)になり、画質が悪くなります。最近のレコーダーの中にはパナソニック製レコーダーの一部にはDVDにAVC H.264(MPEG4)録画できる製品も出ているようですが、いくら高圧縮といえ1時間40分くらいが限界のようです。映画を録画するにもドラマを録画するにもちょっと中途半端な時間と言えそうです。他の機械で見たい時はディスクのファイナライズが必要になります。

流れをまとめると
1.ディスクを初期化
2.コンテンツをHDDからDVDにVRモードで移動
3.ファイナライズ
といったところでしょうか

あとはCMカットをします。東芝の機械だとCMのところで自動的にチャプターが打たれ、本編とCMを自動的に仕分けしてくれます。そのままCMの部分だけを一括削除しても可能なのですが、デフラグが発生するのでのちのちHDDの無駄なアクセスを発生させてしまいます。そのため見たい部分だけのプレイリストを集め、それをDVDにmoveします。このときCMが一部残ってしまう場合もあります。気になる人はチャプターを打った周辺のフレームを1コマづつ調べてチャプターの位置を変えてから、プレイリストを作成します。面倒くさい作業なので気にしない方がいいかもしれません。

地デジのコピーの場合はVRモードなので関係ないのですが、videoモードでコピーするときはCMカットの問題はさらに複雑になります。DVD-videoモードの場合GOP(group of pictures)といって15フレームが1つの単位になります。GOPがちょうど本編とCMにまたがっている場合、CMの初めの部分でチャプター打ちをしても、videoモードにするとGOPの先頭のフレームにチャプターが強制的に変わってしまいます。そうすると余分なCMの画像が一瞬見えてしまいます。これも気になる人は本編を多少犠牲にしてチャプターの位置をずらす必要があります。

-DVD

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

DVDのコピーは私的利用に限っても違法!

2012年10月1日より「改正著作権法」が施行されたため、DVDビデオのリッピングは違法行為になってしまいました。DVDは基本的にCSSを解除すればコピー可能なのですが、CSSはアクセスコントロールに …

no image

DVDディスクの寿命

目次1 DVDディスクの寿命はどれくらいか?1.1 保存方法1.2 ディスクの選択 DVDディスクの寿命はどれくらいか? 通常の環境なら、DVD-Rの寿命は10-30年といわれています。扱い方によって …

no image

ダビング10

地デジがかなり普及してきたようですね。犬の散歩に行ってベランダを見ていると、地デジのアンテナを立てている家もちらほら出てきました。2011年にはアナログ放送は完全に廃止になる予定です。 地デジをみるに …

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Top