X
    Categories: Dropbox

Dropbox

<p>会社のPCで作成途中のファイルを持ち帰り、自宅で作業したい場合どのようにすればいいのでしょうか?<&sol;p>&NewLine;<ul>&NewLine;<li>USBメモリに保存<&sol;li>&NewLine;<li>ファイルをCD-RもしくはDVD-Rに焼く<&sol;li>&NewLine;<li>GmailなどのWEB-mailでメールに添付<&sol;li>&NewLine;<li>外部のファイル転送サービスを利用<&sol;li>&NewLine;<&sol;ul>&NewLine;<p>等が考えられます・<&sol;p>&NewLine;<p>一般的にデータの一元化にはUSBメモリを持ち歩き、必ずUSBメモリに保存する方法をとっている人が多いと思いますが、USBメモリを忘れるとどうしようもない。クラウド上のサービスとして<a title&equals;"DropBox" href&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;dropbox&period;com&sol;" target&equals;"&lowbar;blank">DropBox<&sol;a>を使うと解決できそうです。DropBoxを利用することによって、データの一元化とバックアップが同時に解決します。<&sol;p>&NewLine;<h3>Dropboxサービスとは<&sol;h3>&NewLine;<p>インターネット上のサーバー側ととローカル側のPCで同期をとるしくみになっています。家と会社のPCにDropboxを導入すると、ファイルは家のPC、会社のPC、インターネットのサーバーの3ヶ所に保存され、万が一PC側のファイルが壊れても、他のPCやサーバーにデータが 残っている。自動で同期してくれ、2GBまでなら無料で利用できます。エクセルやワードを使っている人はすごく便利になります。 最近はクラウド化がどんどん進んできました。<&sol;p>&NewLine;<h4>家のPC<&sol;h4>&NewLine;<ol>&NewLine;<li>DropBoxを家のPCにインストール<br &sol;>&NewLine;&srarr;最初は新規のアカウントを取得<&sol;li>&NewLine;<li>My documentの中に専用のフォルダMy Dropboxが自動で作成される<br &sol;>&NewLine;&srarr;そこにデータを保存<&sol;li>&NewLine;<li>インターネット上にあるサーバーにデータが自動的に保存<&sol;li>&NewLine;<li>サーバーとの通信はSSLによるAES暗号化通信なので、セキュリティの問題もクリア<&sol;li>&NewLine;<&sol;ol>&NewLine;<h4>会社のPC<&sol;h4>&NewLine;<ol>&NewLine;<li>インストールすると家のPC同様専用のフォルダMy Dropboxが自動でできる<&sol;li>&NewLine;<li>家のPCで取得したアカウントでログオンしてDropBoxをインストール<&sol;li>&NewLine;<li>会社の専用フォルダにサーバー上のファイルが同期してダウンロードされる<&sol;li>&NewLine;<li>専用フォルダのファイルを開いて保存すると、サーバー側に転送され家のPCも同期<&sol;li>&NewLine;<&sol;ol>&NewLine;<p>&nbsp&semi;<&sol;p>&NewLine;

管理人: