X
    Categories: iPhone

ファクトリーアンロックによるau版iPhone5のSIMフリー化が成功しました

<p>2016年1月21日にもともとauで使っていたiPhone5(16G)のファクトリーアンロックを<a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;xiaolongchakan&period;com&sol;archives&sol;3764478&period;html">小龍茶館<&sol;a>に依頼、約40日が経過し半分あきらめていたところ、2016年3月2日に「お客様の端末のファクトリーアンロックが完了いたしました」というメールが届いた。<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">18時間以内に再アクティベーションをしないと無効<&sol;span>になることがメールに書かれていたので、早速再アクティベーションにとりかかった。新たに使うSIMカードが一番良いらしいが、<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">他人のSIMでも再アクティベーションは可能<&sol;span>。<&sol;p>&NewLine;<h3>端末SIMフリー化に必要な環境<&sol;h3>&NewLine;<p>端末をSIMフリー化するには、<&sol;p>&NewLine;<ul>&NewLine;<li>サービス対象端末+インターネットに接続されたWi-Fi環境+<wbr &sol;>元キャリアではないSIM<&sol;li>&NewLine;<li>サービス対象端末+インターネットに接続されたパソコン(Windows PCまたはMac)とiTunes+元のキャリアではないSIM<&sol;li>&NewLine;<&sol;ul>&NewLine;<p>今回はWi-Fi環境で行いました。<&sol;p>&NewLine;<h3>使用するSIMカ<wbr &sol;>ードについて<&sol;h3>&NewLine;<ul>&NewLine;<li>既に契約が切れていて電波が入らないSIMでもOK、動作確認のため電波が通じるSIMを使った方が良い。<&sol;li>&NewLine;<li><wbr &sol;>SIMロック解除をしてから使う予定のSIMでSIMフリ<wbr &sol;>ー化するのが理想的<&sol;li>&NewLine;<li>ネットショップ等で扱っているアクティベーション用SIMでも可<wbr &sol;>能らしい。<&sol;li>&NewLine;<li>MVNOのSIMについては再アクティベートの可否が不確実とのこと。回線所有者の一次キャリアのSIMで、<wbr &sol;>契約がされていて電波が入るものがよい。<&sol;li>&NewLine;<li>家族や友人のSIMでもOK。SIMフリー化・<wbr &sol;>再アクティベーションで通話・<wbr &sol;>通信料金がかかることはない。<&sol;li>&NewLine;<&sol;ul>&NewLine;<p>今回はあらかじめ購入しておいたIIJmioのSIMカードを使用。<&sol;p>&NewLine;<h3>端末SIMフリーにする方法<&sol;h3>&NewLine;<p>nanoSIMをiPhone5に<wbr &sol;>挿入。<wbr &sol;>通常はSIMを入れ替えをするだけでSIMフリー化が完了するらしい。左上に「圏外」と表示されるようになったので、端末のSIMロックは解除されていることを確認。<&sol;p>&NewLine;<p>設定>データ通信>APNの設定をIIJmioの指示通り入力しましたが、圏外のままになって電波を掴むことができません。<&sol;p>&NewLine;<p>設定>一般>リセット><wbr &sol;>ネットワーク設定のリセットをしたところ「NTT docomp 3G」が表示されて、データ通信ができるようになりました。ネットワークのリセットだけなので、データはそのままでSIMフリーが成功したことになります。<&sol;p>&NewLine;<h3>注意事項<&sol;h3>&NewLine;<p><wbr &sol;><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">解除後1ヶ月以内はできるだけ復元やアップデートは避けた方がよ<wbr &sol;>い<&sol;span>ようです。<wbr &sol;>復元やアップデートの際にはiCloud認証が発生するため、<wbr &sol;>そこでAppleに発見される可能性が高まるということです。au版でファクトリーアンロックした場合は「<wbr &sol;>キャリアアップデート」<wbr &sol;>の表示が出ても適用しない方が良いようです。<wbr &sol;>SIMロックがかかる場合があるようです。<&sol;p>&NewLine;<p>翌日「SIMなし」と表示されていて、ネットにつなぐことができない。再起動をかけるとSIMを認識するようになり、データ通信が可能になった。しばらく不安定な状態が続くのかどうかは、後日報告します。<&sol;p>&NewLine;<h3>経過<&sol;h3>&NewLine;<ul>&NewLine;<li>2016年1月20日 ファクトリーアンロック申込&支払済<&sol;li>&NewLine;<li>2016年2月20日現在(約1ヶ月経過)返信メールありません<&sol;li>&NewLine;<li>2016年2月12日現在(約3週間経過)返信メールありません<&sol;li>&NewLine;<li>2016年3月3日(約40日) アンロック解除したとのメールを受け取る&srarr;18時間以内に再アクティベーションをしないと無効になるらしい<&sol;li>&NewLine;<li><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">2016年3月3日(約1ヶ月半) ファクトリーアンロック成功!<&sol;span><&sol;li>&NewLine;<li>2016年3月13日(10日経過) 問題なく使えています<&sol;li>&NewLine;<li>2016年3月24日(3週間経過) 問題なく使えています<&sol;li>&NewLine;<li>2016年4月3日(1ヶ月経過) 問題なく使えています<&sol;li>&NewLine;<li>2016年5月16日(2ヶ月半経過) 問題なく使えています。<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">iOSを9&period;3&period;1バージョンアップ&srarr;問題なく使えています<&sol;span><&sol;li>&NewLine;<&sol;ul>&NewLine;

管理人:

View Comments (3)

  • はじめまして。
    2016/5/6にau iphone 5 factory unlockを完了しました。しかし、楽天mobile通話simのアクティベーションができませんでした。「simが無効です」と表示されます。

    もしかしたらOCNやMineoやY!mobileおよびIIJmio系のSIMだけが認識するのかなと勝手に想像しております。

    もし差支えなければIIJmioのsimを利用することに決めた理由を教えていただけますと幸甚です。

    よろしくお願いします。

  • guestさん こんにちは。

    IIJはdocomo系の回線を使っていること、プロバイダとして信頼できること、翌月に使わなかった通信量を繰越できること等の理由で選択しました。また最初にSIMフリーのiPhone 6 plusを購入した時はOCNとIIJくらいしかなかった記憶があります。

    ネットの情報だと楽天とかでも再アクティベーションが成功しているようなので何とも言えませんが、IIJでもできない人がいるのかもしれません。docomoのSIMを知り合いに貸してもらって再アクティベーションすれば絶対大丈夫なのですかね? よくわかりません。

  • 管理人様

    ご回答ありがとうございました。

    その後、2つの方法を試みましたが、やはりだめでした。
    ①ネットショップで販売しているアクティベーション用SIM(Docomo)
    ②Freetel sim (Docomo系)

    他方、あるHPを拝見したところ、「2015年12月13日現在はau iphoneをファクトリーアンロックしても、日本国内ではau以外のSIMを使うことができないようです」という記事を見つけました。
    日本国内での他のSIMの使用を諦めて、海外旅行の際に外国のSIMを使うことに決めました。

    ありがとうございました。

Related Post