X
    Categories: iPad

iPadがやってきた

<p>AppStoreで予約していたiPadが送られてきました。本体のカバーが先に届いていましたが、液晶保護カバーを購入するのを忘れていました。早速amazonで注文。まずやることは無線LANの設定です。<&sol;p>&NewLine;<h3>無線LANの設定<&sol;h3>&NewLine;<p>3G機能のないWiFiモデルを購入したので、WiFiでしかインターネットにつなげない。アクセスポイントとしてNECの「Aterm」、WIFiルーターとしてイー・モバイルの「WiFiPocket」を使っているが、両方とも<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">MACアドレスによるアクセス制限<&sol;span>をしているので、アクセス制限を一時的に解除してから設定を開始。<&sol;p>&NewLine;<p>WiFi機能をONにすると通信可能な「SSID」が表示されるのでクリックしてパスワードを入力。アクセスポイントとの接続は成功したようですが、ネット接続できない。YAMAHAルーターのDHCPの割り振りで、どのIPアドレスとMacアドレスを対応させるか制限していたのでIPアドレスがふられなかった。YAMAHA ルーターの設定でiPadのMACアドレスを登録してめでたく開通。<&sol;p>&NewLine;<p>「DHCP機能」は自動でIPを割り振ってくれるので便利ですが、IPアドレスが接続のたびに変わってしまうので管理が大変。有線接続ではDHCP機能を使わないで、静的IPアドレスで割り当てたほうが管理が楽かも。<&sol;p>&NewLine;

管理人:
Related Post