X
    Categories: VPN

プロバイダー

<p>インターリンクを使って5年以上経ちますが、<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">月々2100円で固定アドレスを1個<&sol;span>もらえるプロバイダーは他にありません。<&sol;p>&NewLine;<p>固定アドレスはクリニックと自宅との間のVPN(virtual private network)に利用しています。<&sol;p>&NewLine;<p>クリニックの開院当初から電子カルテとしてファイルメーカーを使っていましたが、分院がふえると同時に各クリニックからファイルメーカーサーバーにアクセスする必要がでてきました。<&sol;p>&NewLine;<p>当初非常に高かったのですが、ISDNの「DA(デジタルアクセス)」という64Kの専用線を使っていました。今のインターネット環境からすると非常に遅かったのですが、ファイルメーカーを使うには十分で、電子カルテの一元化管理という意味では十分役立っていました。<&sol;p>&NewLine;<p>そのうちADSLが利用できるようになり、「東京めたりっく通信」によるADSLと契約しました。インターネット環境は速くなったのですが、それに慣れると専用線でのアクセスが遅く感じられるようになりました。また1ヶ月あたりの契約費は拠点間が約8万円と高価だったのが難点。ネットワーク雑誌でVPNの記事を見つけ、その当時CISCOのルーターなどを販売していたネットワンシステムに依頼して、「contivity」というVPN器機を導入しました。<&sol;p>&NewLine;<p>VPNでつなぐのに固定アドレスが必要だったのですが、その当時一番安かったプロバイダーがインターリンクだったのです。ほとんどトラブルも経験したことはありませんのでおすすめかもしれません。<&sol;p>&NewLine;

管理人: